リンクユニット


インビザラインの治療期間:マウスピースの使用時間・使用個数

インビザライン・アライナーの装着時間は基本的に1日20~22時間、
通院頻度は1~2ヶ月に1回です。

治療期間は、当然ですが、その人の歯の状態によりますが、1~2年というのが、平均的な期間です。

マウスピースは、最大0.25mm、歯が動くごとに新しいものに付け替えていきます。

通常は、2週間くらいで、交換していくことになります。

マウスピースの使用個数も当然、その人の歯の状態によります。

 インビザライン矯正開始直後は、少しきつい感じがしますが、徐々に慣れていきます。

マウスピースを2週間ごとに交換します。その交換後すぐは歯に圧迫感があります。

痛く感じることもあるかもしれませんが、自然に消失します。

インビザラインとタバコ~喫煙しても大丈夫?

インビザラインを始めたら、タバコは吸えないの?喫煙者はどうしてるの?


インビザラインの歯科矯正中、つまり、マウスピースを付けている時に、煙草を吸ってもいいのでしょうか?

タバコを吸う時に、インビザラインのマウスピースを外す必要はありません。
また、基本的に喫煙をしたからといって、歯の動きが悪くなったり、治療期間に影響が出ることはありません。

もちろん、1本吸うたびに、マウスピースを外して、洗浄し、歯磨きをした方が、お口の中の衛生的には良いと思います。

インビザラインにタバコのヤニはつきますか?

タバコのニコチンやタールがインビザラインの透明なマウスピースに付着する可能性はあります。
ただし、  インビザラインの場合、2週間くらいの間隔で、どんどん新しいマウスピースに交換していくので、煙草のヤニで汚れた頃には、そのマウスピースは、もう必要なくなっていると思います。

それに、人から見える部分ではなく、歯の裏側がヤニで茶色く汚れるわけですから、あまり気にしなくてよいと思います。

インビザラインの持ち味は、歯の矯正をしていても、普段の生活に負担や制限が掛からない事です。

もちろん、マウスピースをしっかり洗浄して清潔に保つ事が悪いわけではありせん。

それに、喫煙は歯周病のリスクを高める危険因子なので、健康を考えると喫煙は なるべく避けた方がよいに決まってますよね。


インビザラインについて調べる

検索ボックスに調べたい言葉を入れてみてください。
単語と単語の間はスペース(空白)を入れて下さいね。
例:”インビザライン 喫煙””インビザライン タバコ デメリット”
検索結果の画面が文字化けで読めない時は、そのページでもう一度文字を入れなおして検索してください。

カスタム検索

インビザラインで八重歯を治した体験談

インビザラインで八重歯の歯列矯正しました~44歳女性


ずっとコンプレックスになっていた八重歯を、32歳過ぎてからインビザラインで歯列矯正しました。
目立たないマウスピースなので、自分から言い出さない限り、誰一人として気づかれませんでした(笑)

少しずつ八重歯が理想の位置に下がっていくのは、楽しくて、予想していたほどの痛みもなく、日常生活でのストレスも感じませんでした。
インビザラインの歯列矯正で後悔することなんてないと思います。

歯並びが悪いと、やはり、見た目にも不利ですし、美しくないですし、虫歯にもなりやすいですから。
顎周りもすっきりして美人になる方も多いですよ。
八重歯は日本では割と可愛いなどと言われることもありますが、世界的に見たらよいものでは決してないですからね。

インビザラインを始めてから、2年程度で終わりますし、気兼ねなく人前で笑えるこれからの生活の方がずっと長いですよ。

笑うと上唇が歯に引っかかってしまう八重歯でした~36歳女性


32歳でインビザラインの歯並び矯正をはじめました。
出産のため、一時矯正治療を中断しましたが、35歳で終わりました。
顎が小さく、八重歯がとび出ていたのがコンプレックスで、大きな口を開けて笑う事が出来ませんでした。
今は、歯を全く気にせず笑えるようになりました。
歯磨きもものすごく楽です。
八重歯と隣の歯が重なりあっていた頃は、歯磨きに時間がかかりましたが、今はもう1分程度。
友人からは、顔のラインがすっきりしたね、と羨ましがられます。
インビザラインを使って大正解です。


インビザラインについて調べる

検索ボックスに調べたい言葉を入れてみてください。
単語と単語の間はスペース(空白)を入れて下さいね。
例:”インビザライン 安い 東京都新宿区””インビザライン ワイヤー矯正 比較”
検索結果の画面が文字化けで読めない時は、そのページでもう一度文字を入れなおして検索してください。

カスタム検索


インビザライン使用中です~28歳女性



中学のころから、八重歯が嫌でたまりませんでした。
社会人になり、貯金が100万円たまった時、インビザラインをやろうと決めていました。
今年の2月、念願の100万円突破を機に、インビザラインを始めました。

使用する、マウスピースは、上下合わせて約80個
下顎に関しては、狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)  ということでした。

下顎の”Uのカーブ”を広げることで、上下の歯のかみ合わせも、とても良くなります。
来年の今頃が楽しみです。

インビザラインで笑顔の写真が増えました~31歳女性


八重歯が左右に二本ありました。
顎が小さく、八重歯の両側を含め3本の歯が重なりあい、しかも、軽度の受け口でした。
ひどい歯並びでしたので、本当に抜かずに矯正できるのか不安でしたが、親知らず以外は抜かずに矯正できました。
痛みもほとんどないし、マウスピースをつけたり、外したりも、思ったほど、苦痛ではありませんでした。
もっと早く、インビザラインを使えば良かったと思います。
携帯に保存した笑顔の写真が、どんどん増えています。

インビザライン治療~日本の歯科医は優秀です

インビザラインの歯列矯正で日本人歯科医がNo1に

 

毎年行われる、インビザラインの歯科矯正治療の優秀症例のベスト3を、日本の歯科医師が独占しました。

2013年度の『インターナショナル・インビザライン・ピア・レビュー・アワーズ』は、4月24日(水)に受賞が発表されましたが、1位から3位まで、すべてが、日本の歯科医が行った、インビザラインの治療症例でした。


インビザライン治療:1位の症例
 「Class II div 1, Anterior Crossbite, Posterior Crossbite, Crowding」
前方交叉咬合+後方交叉咬合+叢生~上顎前歯突出が大きな下顎第1大臼歯の頬舌側溝近心にある上顎第1大臼歯の近心面頬面咬頭
青山アール矯正歯科院長・佐本 博Dr
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

インビザライン治療:2位の症例
「Class I, Openbite」
開咬~下顎第1大臼歯の頬舌側溝にある上顎第1大臼歯の近心面頬面咬頭

青山アール矯正歯科院長・佐本 博Dr

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
インビザライン治療:3位の症例

「Class II div 1, Narrow Arches, Anterior Crossbite, Crowding」
狭窄歯列弓+前方交叉咬合+叢生~上顎前歯突出が大きな下顎第1大臼歯の頬舌側溝近心にある上顎第1大臼歯の近心面頬面咬頭

とき矯正歯科院長・」土岐 泰弘Dr

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

インビザラインについて調べる

検索ボックスに調べたい言葉を入れてみてください。
単語と単語の間はスペース(空白)を入れて下さいね。
例:”インビザライン 安い 東京都新宿区””インビザライン ワイヤー矯正 比較”
検索結果の画面が文字化けで読めない時は、そのページでもう一度文字を入れなおして検索してください。

カスタム検索

『インターナショナル・インビザライン・ピア・レビュー・アワーズ:International Invisalign Peer Review Awards』

透明なマウスピースを使った、画期的な歯列矯正治療システム~「インビザライン・システム」は、
2012年12月の時点で、世界45カ国で210万人を超える、『歯並びに悩む人』の治療を行ってきました。

『インターナショナル・インビザライン・ピア・レビュー・アワーズ』は、
インビザラインを提供している、アメリカのアライン・テクノロジー社 (Align Technology, Inc.)が、
米国およびカナダを除く海外地域における、その年の最も優れたインビザライン治療症例を選出する賞で、インビザライン治療で最も栄誉ある賞です。

治療前後の臨床情報のみによる、公正な評価で、各国のインビザライン・ドクターがインターネットを使って、優秀と思われる、インビザラインの歯科矯正治療の症例に投票します。

ピア・レビュー:peer review

ピア・レビューとは医療の世界での診療内容審査のことを言います。
医師専門家による、同僚医療行為査定制度のことです。

ピアレビュー・システム :peer review system

アメリカでは医師の医療行為は、常時監視下に置かれ自分の仕事の成果が点数化され評価される仕組になっています。
この仕組み・システムによって、各種診療基準が明確に定められ、お互いに評価しあうことで
医師の技術、知識のレベルが向上して行く事になります。

インビザラインと他のマウスピース矯正との違い





0 インビザライン
他のマウスピース矯正
マウスピースの製作方法
全世界100万人以上の臨床データを元に、3Dによる高度な治療設計をたて、歯形をCTスキャニングすることによって、三次元的に治療経過を組み立てる
再現性の高いシステムなのです。
技工士による手作業によりバラつきが生じやすい。
通院間隔
通常2~3か月ごと
来院間隔、治療期間が診療時に決まる。
自宅で定期的にマウスピースを交換し、治療を進めることができる
2週間から4週間の来院間隔、治療期間の予見性は不可能。その都度、歯形をとるので苦痛が伴う。
治療費
最初に一括で払い、追加料金を取らないクリニックが多い
月に1~2度の来院となり、月極め処置料をいただく場合が多いので、総支払額は高額となる場合が多い。
6 歯形の採得は基本的に初回のみ
来院ごとに歯型を取らないといけない

インビザラインの画像写真:交叉咬合+狭窄歯列弓+叢生

インビザラインで治す・交叉咬合+狭窄歯列弓+叢生の画像写真

 

25才の男性の歯です。

下顎(あご)の、中切歯・側切歯・犬歯 、つまり、正面から奥への3本の歯は、見事に、込み合って生えた、叢生(そうせい)状態です。
上と下の歯の咬み合わせも、前後が入り混じった、交叉咬合(こうさこうごう)です。
こうした状態の、一番の原因は、歯並びのアーチが急で狭い、狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)だ からです。

彼は、インビザライン・フルのアライナー(マウスピース)を、上下合わせて、108個使用しました。
最大でも、歯が0.25mm動くごとに、アライナー(マウスピース)を付け替えていく、インビザラインの歯並び矯正治療で、約2年半後、彼の歯並びは、完璧になりました。

狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう:narrow-arches) 
叢生(そうせい:crowding)
交叉咬合(こうさこうごう)

上下の歯のかみ合わせが、激しく
交差し、中切歯・側切歯・犬歯が込み合って生えています。
インビザライン治療前の叢生と交叉咬合:正面画像写真
インビザライン矯正で、交叉咬合と叢生が、治りました。
インビザラインで交叉咬合(こうさこうごう: cross-bite)と叢生(そうせい:crowding)が治りました。
歯のアーチが狭いため、中切歯・側切歯・犬歯が押し合うようにはえています。
インビザライン治療前の狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう) と叢生(そうせい:crowding)と:上顎(あご)画像写真

インビザラインで狭窄歯列弓 と叢生が治りました。
インビザラインで狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう:narrow-arches) と叢生(そうせい:crowding)が治りました。
下あごのアーチも、かなりの急なカーブです。中切歯・側切歯も重なり合って
生えています。
インビザライン治療前の狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう) と叢生(そうせい:crowding)と:下顎(あご)画像写真

下顎の狭窄歯列弓と叢生もきれいに治りました。

右の第一小臼歯・第二小臼歯の交叉咬合
右の第一小臼歯・第二小臼歯の交叉咬合の画像写真
インビザラインで右の第一小臼歯・第二小臼歯の交叉咬合が改善されました。
インビザラインで右交叉咬合(こうさこうごう)の治療後の画像写真
左の第一小臼歯・第二小臼歯の交叉咬合
左の第一小臼歯・第二小臼歯の交叉咬合の画像写真
インビザラインで左の第一小臼歯・第二小臼歯の交叉咬合が改善されました。
インビザラインで左交叉咬合(こうさこうごう)の治療後の画像写真
インビザラインで治す歯の問題点 前歯に不正咬合があり、上の歯と下の歯の噛み合いが交錯している。
顎(あご)のアーチが狭いため歯並びも急なカーブになり、歯が込み合って生えている。
インビザラインによる矯正治療の方法 アーチを広げ、歯と歯の空間を増やす
上の歯と下の歯の”オーバーバイト”と”オーバージェット”を改善する。
アライナーの数(上顎・下顎) (40+16+6=62・34+8+4=46)
歯並び矯正の治療期間 31カ月
性別 男性
年齢 25才
インビザラインのタイプ インビザライン・フル





インビザラインについて調べる

検索ボックスに調べたい言葉を入れてみてください。
単語と単語の間はスペース(空白)を入れて下さいね。
例:”インビザライン 安い 東京都新宿区””インビザライン ワイヤー矯正 比較”
検索結果の画面が文字化けで読めない時は、そのページでもう一度文字を入れなおして検索してください。

カスタム検索

インビザラインのための歯科用語:交叉咬合(こうさこうごう)

交叉咬合(こうさこうごう)=cross-bite(クロスバイト)


交叉咬合は、すれ違い咬合とか、クロスバイトとも呼ばれます。
上下の歯を噛み合わせた時に、ある部分では、下の歯が上の歯よりも、外側に位置し、交叉している噛み合わせ(咬合)のことです。

本来上の歯の裏にあるべき下の左の中切歯の位置関係が逆のため、上の歯は奥に少し引っ込んで、下の歯が前に押し出されています。下の歯の方が小さくて弱いので歯茎の位置も下がっています。

咬合(こうごう)

咬合(こうごう)とは、『咬み合わせ:かみあわせ』のことです。

正常な咬み合せ(噛み合わせ)

人の歯は、普通は、上の歯と下の歯をかみ合わせた時には、上の歯が下の歯の外側に来ます。

言い換えれば、正常な咬合は、上顎(あご)が下顎(あご)を覆う(おおう)ように噛み合っているので、
上の歯列は下の歯列よりもやや外側に出ています。

つまり、上の歯が、下の歯をおおい隠すような、位置関係になるわけですね。

反対咬合(はんたいこうごう)

1~2本の下の歯が、上の歯よりも、手前に位置している場合を、交叉咬合と呼び、
連続して3本以上の、上の歯が、下の歯よりも、内側に入っている場合を、反対咬合と呼びます。

反対咬合と過蓋咬合

インビザラインの画像写真:開咬(かいこう)+叢生(そうせい)

インビザラインでの矯正ポイント

開咬(かいこう:openbite)

=上下の歯をかみ合わせても、隙間が出来ている。

叢生(そうせい:crowding)

=中切歯、側切歯、犬歯のはえ方が込み合っている。

35歳の女性の歯です。
インビザライン・フルのマウスピースを装着して、16ヶ月後、彼女の歯は、隙間もなくなり、きれいに整いました。

使ったマウスピースは、上下の歯とも、全部で27個でした。
少し、歯が動くたびに、新しいマウスピースに付け替え、少しずつ、乱れた歯並びが、整列していきます。
インビザラインを使った歯列矯正は、歯列の変化がリアルタイムで確認できるので、モチベーションが落ちません。
むしろ、どんどんがんばる気になっていきます。


検索ボックスに調べたい言葉を入れてみてください。
単語と単語の間はスペース(空白)を入れて下さいね。
例:”インビザライン 安い 東京都新宿区””インビザライン ワイヤー矯正 比較”
検索結果の画面が文字化けで読めない時は、そのページでもう一度文字を入れなおして検索してください。
カスタム検索

インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の前面の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の前面の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の前面の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の前面の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の右側面の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の右側面の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の右側面の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の右側面の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の左側面の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の左側面の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の左側面の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の左側面の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の上顎の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の上顎の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の上顎の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の上顎の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の下顎の画像写真
インビザライン治療前:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の下顎の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の下顎の画像写真
インビザライン治療後:開咬(かいこう)と叢生(そうせい)の下顎の画像写真
インビザラインで治す歯の問題点 正面から3本の歯=中切歯、側切歯、犬歯が込み合って生えている。
上下の歯に空間がある。
インビザラインによる矯正治療の方法 開咬(かいこう)と叢生(そうせい)
アライナーの数(上顎・下顎) (27・27)
歯並び矯正の治療期間 16か月
性別 女性
年齢 35歳
インビザラインのタイプ インビザライン・フル


インビザラインで治せる歯の症状~開咬(かいこう)

開咬(かいこう)

上の歯と下の歯を咬み合わせても、歯と歯の間に隙間(すきま)が出来てしまう事を、開咬(かいこう)と呼びます。

開咬(かいこう)がヒドイ人になると、ノドチンコが、見えてしまったりします。
食べ物を咬みきる時も、不便です。
空気が漏れるので、言葉が聞き取りにくくなったりします。

何よりも、見た目が不利です。

ちょっと、間の抜けた表情になりますよね。。。

インビザラインによる歯列矯正で、開咬(オープンバイト)を、きれいに改善することができます。

4


5

インビザラインのための歯科用語:開咬(かいこう)

開咬(かいこう)=オープンバイト(openbite)

開咬(かいこう)とは、口を閉じ歯を咬み合わせても、上下の歯が触れ合わずにすき間ができて、咬み合わない状態のことをいいます。

開咬は、ふつうは、前歯(中切歯・側切歯・犬歯)に多くみられますが、奥側の上下の歯(小臼歯・大臼歯)に、見られる場合もあります。

咬み合わせが、きちんとしていないことを合、『不正咬合』 と呼びますが、
開咬(かいこう)も、もちろん、『不正咬合』の一種です。

開咬の主な原因


  • 遺伝等で骨格的に問題があり、下顎(あご)の成長方向が悪い人
  • 指しゃぶりや舌を突き出す等の、習慣や癖(くせ)によって、上下の歯の隙間が押し広げられてしまうケース
開咬は、前歯で食べ物を咬み切ることが出来ない為、内臓に負担がかかったり、言葉が聞きとりにくい不明瞭な発音となってしまう等の問題が起きます。

インビザラインのための歯科用語:空隙歯列(くうげきしれつ)

空隙歯列=(くうげきしれつ:spaced dental arch)

空隙(くうげき)とは、ものの隙間(すきま)のことです。

空隙歯列(くうげきしれつ)は、歯並びの中にある、隙間(すきま)のことです。
一般的には、隙っ歯(すきっぱ)と呼ばれます。

空隙歯列(くうげきしれつ)には、【正中離開】と【矮小歯】の、2種類があります。

正中離開(せいちゅうりかい:diastema)

最も多いのが、上の前歯の中心に、2ミリ程度の隙間がある歯並びです。

矮小歯(わいしょうし:microdont)

歯の形が小さく、円錐型や栓状型に変化してしまった、歯の形態異常から起こる隙間の事です。   

隙っ歯(すきっぱ)の画像写真 

隙っ歯(すきっぱ)のデメリット

  • 見た目の問題
  • 口腔衛生上の問題

隙っ歯(すきっぱ)の見た目の問題

子供のうちは、良いのですが、大人のすきっぱは、それだけで、何か頼りない、説得力のない、顔になります。
前歯の間に空間があるのと、無いのでは、顔の印象は全然違ってきます。
まあ、お笑い系の仕事には、向いているかもしれませんね。

また、歯と歯の間から空気が抜けるので、言葉・発音も聞き取りにくくなります。

隙っ歯(すきっぱ)の口腔衛生上の問題

歯と歯の間に、食べ物のカスがたまりやすくなるため、虫歯や歯周病のリスクが増えます。

インビザライン歯列矯正の画像写真:過蓋咬合+空隙歯列

インビザラインで深いかみ合わせとすきっ歯を矯正する

17歳の女の子の歯の画像写真です。
  • 前歯(中切歯)2本の間に、3mm程の、空間隙間(くうげきしれつ)があります。
  • 上の前歯のかみ合わせが深く 、下の前歯が、半分ほど、おおい隠されています。
典型的な、正中離開(せいちゅうりかい)  、つまり、すきっぱと
過蓋咬合(かがいこうごう) ですね。

【インビザライン・フル】のアライナー(マウスピース)を、約3年半装着し、見事な歯並びになりました。
上の前歯のかみ合わせが深く 、下の前歯が、半分ほど、おおい隠されていましたが、
同時に、改善されました。

インビザライン矯正治療の画像写真:過蓋咬合と空隙歯列


すきっ歯と深いかみ合わせ・正面
すきっ歯と深いかみ合わせの画像写真・正面

インビザラインで過蓋咬合と空隙歯列が治りました・正面画像
インビザライン矯正で整ったすきっ歯と深いかみ合わせ・正面
すきっ歯と深いかみ合わせ・上顎(あご)
すきっ歯と深いかみ合わせの画像写真・上あご
インビザラインで過蓋咬合と空隙歯列が治りました・上顎画像
すきっ歯と深いかみ合わせ・下顎(あご)
すきっ歯と深いかみ合わせの画像写真・した顎
インビザラインで過蓋咬合と空隙歯列が治りました・下顎画像
インビザライン矯正で整ったすきっ歯と深いかみ合わせ・下あご
インビザラインで治す歯の問題点 歯の間のスペース=正中離開(せいちゅうりかい)
深いかみ合わせ=過蓋咬合(かがいこうごう)
インビザラインによる矯正治療の方法 上下のあごのアーチを整える
オーバージェットとオーバーバイトを修正する
切歯の傾きを改善する
アライナーの数(上顎・下顎) (52+15=67・71+16=87)
歯並び矯正の治療期間 40カ月
性別 女性
年齢 17歳
インビザラインのタイプ インビザライン・フル

インビザラインで治せる歯の症状~隙っ歯(すきっぱ)

隙っ歯(すきっぱ)

歯と歯の間に隙間が生じている状態が隙っ歯(すきっぱ)です。
専門用語では、『空隙歯列=くうげきしれつ:spaced dental arch』と呼びます。

隙っ歯(すきっぱ)というだけで、なんか顔の印象が、『お笑い系』になりますよね。
虫歯もできやすくなるし、息が抜けやすくなるので、言葉の発音も聞き取りにくくなりますね。

すきっぱには、【正中離開】と【矮小歯】の、2種類があります。
どちらも、インビザラインによる、マウスピース矯正での治療が出来ます。

インビザラインによる隙っ歯(すきっぱ)の矯正

インビザラインによる治療の場合、自分の歯を動かして、歯並びを整えるのですが
やはり、時間がかかります。1~2年は覚悟しましょう。

また、歯と歯の隙間が、5mmを超えるようなら、インビザラインよりも、セラミック・ラミネートベニア法や差し歯(オールセラミッククラウン)の方が、効率的でしょう。

インビザラインによる、歯列矯正をするなら、歯の隙間だけでなく、歯並び(出っ歯、捻転歯など)や歯の形(巨大歯)にも、同時に、問題がある場合がお薦めです。

例えば、こんな時です。
インビザライン歯列矯正の画像写真:過蓋咬合+空隙歯列

正中離開
(せいちゅうりかい:diastema)

最も多いのが、上の前歯の中心に2ミリ程度の隙間があるケースです。

正中離開 (せいちゅうりかい)

矮小歯
(わいしょうし:microdont)

歯の形が小さく、円錐型や栓状型に変化してしまった、歯の形態異常から起こる隙間の事です。
矮小歯 (わいしょうし)

隙っ歯(すきっぱ)の原因

すきっ歯の原因は、
  • 歯が小さいく顎が大きい等、歯と顎のサイズに不調和があって、隙間(すきま)が出来る
  • 歯の数が少なくて、隙間(すきま)が出来る
  • 舌で前歯を押すことが原因で、隙間(すきま)が出来る
  • 歯の形が小さく、円錐型や栓状型に変化して、隙間(すきま)が出来る
まだ永久歯が生える前の子供の場合には、この空隙歯列は全く異常ではありません。
むしろ、歯と歯の間に、隙間があることで、乳歯よりも大きい永久歯が生えてきたときに、永久歯がきれいに並びますが

隙間が全くないと、永久歯が生えてきたときにスペースが足りなくなり、叢生(ガタガタの歯並び)になってしまうことがあります。

歯の間の隙間のみのケースの殆どは、ラミネートベニア法によって、短期間で治せます。




インビザラインで治せる歯の症状~八重歯(やえば)

八重歯


八重歯は前から3番目の歯、つまり、犬歯のことです。
犬歯が通常よりも前方に突き出した形のものを、八重歯と呼びます。

口腔衛生上では、虫歯や歯周病の原因になりやすい、歯磨きがしにくい歯でもあります。

英語では、

重なっている場合:a double tooth
斜めに出ている場合:an oblique tooth

八重歯のかわいい女の子は、結構いますよね。
女子のチャームポイントだったりしますから、このぐらいかわいければ、無理して、治さなくてもよい時もあります。

そう、20代まではね・・・

それ以後は、『歯並びの悪い、おばちゃん』です。。。
30歳を迎えたら、インビザラインで八重歯を無くすことを考えるのも、良いかもしれません。


八重歯が引っ込んで無くなると

「顔が小さくなった」「顔のラインがすっきりした」と言われることも、多いですね。







インビザラインのための歯の呼び方

機能別による歯の種類


切歯(せっし Incisor)

左右上下2本ずつ、合計8本の前歯の事で、食物を細かく切り分ける役目を担います。

乳歯の場合は、一番中央を「乳中切歯」、その外側を「乳側切歯」と呼びます。
永久歯の場合、一番中央を_「中切歯」、その外側を_「側切歯」と呼びます。

犬歯(けんし canine)

左右上下1本ずつ、合計4本の、前歯のすぐ外側の尖った歯の事で、食物をより細かく鋭く切り分ける役目を担います。


臼歯(きゅうし molar)

犬歯よりも奥にある歯の総称(奥歯)で、硬い食物を噛み砕く役目を担います。

乳歯の場合は、手前側一本を第[一]乳臼歯、その奥を第[二]乳臼歯と呼びます。
永久歯の場合、手前側二本を第[数]小臼歯、その奥を第[数]大臼歯と呼びます。



永久歯の種類は、中心から

大人の歯の呼び名・名称
1番:中切歯(ちゅう せっし)
2番:側切歯(そく せっし)
3番:犬歯(けんし)
4番:第一小臼歯(だいいち しょうきゅうし)
5番:第二小臼歯(だいに しょうきゅうし)
6番:第一大臼歯(だいいち だいきゅうし)
7番:第二大臼歯(だいに だいきゅうし)
8番:第三大臼歯(だいさん だいきゅうし)

となります。

8番:第三大臼歯は「親知らず」とも呼ばれます。

日本式の歯の呼称
右上~番、左上~番、右下~番、左下~番、と呼びます

乳歯:A番、B番、C番、D番、E番、

永久歯:1番、2番、3番、4番、5番、6番、7番、

「右上1番、右下5番」とかいった呼び方になります。







インビザラインの為の歯医者さんの選び方

インビザラインの治療と良心的な歯科医の選び方

美にはお金がかかるもの、歯並び矯正の、最終兵器=インビザラインも安い買い物では有りません。
乱れた歯並びを直すのに、100万円位の治療費は、珍しく有りません。
大金です。失敗は許されません。

安心して、インビザラインで歯並びを直したいなら、まずは、最初に決めた金額から追加料金が増えないような、歯医者さんを選びましょう。

貴女が選ぼうとしている、審美歯科・矯正歯科のクリニックには、こんな説明がありますか?


インビザラインによる歯の矯正料金システムでは、通常は、矯正治療の基本料とは別に毎月の調整料やマウスピース製作費用が加算されます。
そのために、治療期間が長引くと、治療費用の総額が増加します。
当歯科医院では、安心してインビザラインの治療を受けていただくために、治療期間延長時にも、治療費用の加算がない、トータルフィー(総額制)を採用しています。

優良なインビザライン歯科・3つのチェックポイント

  1. 治療期間が過ぎても追加料を取られないこと
  2. 毎回治療のたびに調整料を要求されないこと
  3. 治療後の後戻り防止装置(リテーナー)も費用に含まれていること
    つまり、最初の見積もり金額以外に支払いを要求されないことが重要です。
    また、長期ローンが使え、金利・手数料が少ないことも、
    インビザライン治療の支払い計画に影響します。

インビザラインによる矯正治療費

無料が望ましいもの

  • 初診相談検査費用(レントゲン撮影・型取など)
  • 診断料
  • 治療計画作成料=クリーンチェック
  • 調整・管理料=1~2ヶ月に一回、受診し、新しいアライナーに取り替えます。
  • アライナーのクリーニング料
  • 補助矯正装置料=歯の状態によっては、アライナーと併用します。
  • リテーナー費用(初回分)=保定期間移行時
つまり、いくら矯正装置を作っても、いくら、病院に通っても、追加料金が発生しない歯死者さんを選びましょう。

有料でも仕方ないもの

  • 矯正装置=インビザライン・アライナー(マウスピース)の製作費用
  • 定期健診料
  • 虫歯治療費
  • 抜歯費用







インビザラインで治せる歯の症状~出っ歯(でっぱ)

出っ歯の貴女にインビザラインが出来ること

 

  • せり出した前歯や歯ぐきを下げたい
  • 咬み合わせを治したい
  • 前にゆがんだ歯を戻したい
  • 口が閉じにくい

出っ歯の貴女が、見た目的に、有利になることは、まずないでしょう。

ガミースマイル

ガミースマイルとは、笑ったときに上唇が上がり、歯ぐきの大部分が見えてしまう状態です。
出っ歯の人の、典型的な症状です。

サッカーファンには有名な、
ロナウジーニョさんも、ガミースマイルを無くすために、手術を受けました。
彼の場合、インビザラインではありません。
サッカーと同じで、 速攻で治しちゃいました。


女性の場合、容姿の問題は、精神面にも、大きな影響を与えます。
自分の笑顔に自信を持てなくなります。

出っ歯は、外見だけの問題ではありません。
発音障害や口呼吸が多く、口腔内が乾燥しやすく、口内炎や、内科的疾患も引き起こしやすくなります。
出っ歯は、早期に治療することが望ましいのです。

明石家さんま(あかしやさんま)・千原ジュニア(ちはらじゅにあ)・久本雅美(ひさもとまさみ)・柳沢慎吾(やなぎさわしんご)・ 菊地亜美(きくちあみ)・・・
芸能人になって、出っ歯を武器に出来るなら、話は別ですが・・・

昭和世代には、『おそ松くん』に出てくる
”イヤミ”が懐かしいかもしれません。

出っ歯の特徴と原因

出っ歯とは、上の歯が、下の歯よりも前方に飛び出している状態です。
  • 単純に上の歯だけが、前方に傾斜している、「歯性」のもの
    指しゃぶりや舌癖などが、長い期間にわたって行われることで出っ歯になります
    上の歯だけが、前に出ている場合は【反っ歯・そっぱ】
  • 遺伝的要素が関与して、上顎の骨の過成長が原因の「骨格性」のもの
    上顎自体が下顎より前方に出てしまい、出っ歯になります
    上顎自体が下顎より前方に出ている場合【出っ歯・でっぱ】
    上顎自体がせり出していることを、専門用語では、上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)と呼びます。
とに分類できます。

オーバージェット

上の前歯が、下の前歯より外側におおいかぶさっている状態をオーバージェットと呼びます。

上顎の前歯の先端と下顎の前歯の表面の間に、5mmの空間があれば、
オーバージェットが『プラス5ミリ』です。
プラスのオーバージェットが標準値を超えて、大きいものが、【出っ歯】ということです。

オーバージェットとオーバーバイト

インビザライン治療の画像写真:深いかみ合わせ・狭いアーチ・歯の込み合い1

狭窄歯列弓・叢生・過蓋咬合の矯正治療の画像写真1

見事に不揃い、ガタガタの歯並びです。
狭窄歯列弓・叢生・過蓋咬合をインビザラインで矯正しました。
  • narrow-arches:狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)
  • crowding :叢生(そうせい)
  • deepbite:過蓋咬合(かがいこうごう)



中切歯、側切歯、犬歯が込み合い、歯並びが不揃いになっている
中切歯、側切歯、犬歯が込み合い、歯並びが不揃いになっている
犬歯を抜き、インビザラインで歯列を矯正した
中切歯、側切歯、犬歯が込み合っている
犬歯を抜き、インビザラインで矯正した
インビザラインでの矯正前:左横からの画像写真 インビザラインでの矯正後:左横からの画像写真


インビザラインでの矯正後:正面からの画像写真
インビザラインで治す歯の問題点
  1. 込み合った歯並び:叢生(そうせい)
  2. 狭い歯のアーチ:狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)
  3. 深いかみ合わせ:過蓋咬合(かがいこうごう)
インビザラインによる矯正治療の方法 第一小臼歯を抜き、隙間を埋め、歯並びを整え、きれいな歯のアーチを作ります


アライナーの数(上顎・下顎) (39・25)
治療期間 22か月
性別 男性
年齢

インビザラインのタイプ インビザライン・フル


インビザラインのための歯科用語:狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)

狭窄歯列弓(きょうさくしれつきゅう)=Narrow Arches

Narrow Arches~狭いアーチ

アーチとは【歯列弓:しれつきゅう】 のことです。
右の奥歯から、前歯を通り、左の奥歯までの、弓の様なカーブのことです。

右と左の奥歯の距離が短いほど、『アーチが狭い』事になるわけです。
それを、【狭窄歯列弓】 と、呼びます。

歯列弓の形は、人によって、顎骨の形態、舌、口唇、頬からの機能圧などによりいろんな形をとります。

狭窄歯列弓には、
  • 臼歯が舌側に転位しているもの
  • 顎骨自体の幅径が狭いもの
とがあります。