切歯(せっし Incisor)
左右上下2本ずつ、合計8本の前歯の事で、食物を細かく切り分ける役目を担います。乳歯の場合は、一番中央を「乳中切歯」、その外側を「乳側切歯」と呼びます。
永久歯の場合、一番中央を_「中切歯」、その外側を_「側切歯」と呼びます。
犬歯(けんし canine)
左右上下1本ずつ、合計4本の、前歯のすぐ外側の尖った歯の事で、食物をより細かく鋭く切り分ける役目を担います。臼歯(きゅうし molar)
犬歯よりも奥にある歯の総称(奥歯)で、硬い食物を噛み砕く役目を担います。乳歯の場合は、手前側一本を第[一]乳臼歯、その奥を第[二]乳臼歯と呼びます。
永久歯の場合、手前側二本を第[数]小臼歯、その奥を第[数]大臼歯と呼びます。
永久歯の種類は、中心から
1番:中切歯(ちゅう せっし)
2番:側切歯(そく せっし)
3番:犬歯(けんし)
4番:第一小臼歯(だいいち しょうきゅうし)
5番:第二小臼歯(だいに しょうきゅうし)
6番:第一大臼歯(だいいち だいきゅうし)
7番:第二大臼歯(だいに だいきゅうし)
8番:第三大臼歯(だいさん だいきゅうし)
となります。
8番:第三大臼歯は「親知らず」とも呼ばれます。
日本式の歯の呼称
右上~番、左上~番、右下~番、左下~番、と呼びます
乳歯:A番、B番、C番、D番、E番、
永久歯:1番、2番、3番、4番、5番、6番、7番、
「右上1番、右下5番」とかいった呼び方になります。